京橋駅周辺で仕事終わりに飲み行きたいなと思って調べていたところ、イオンの跡地に「ふらり京橋」という、お酒も飲める施設が新しく出来ていたので行ってきました。
わたしは、ビール好きなので楽しみです
本記事でわかること
- ふらり京橋とは?
- ふらり京橋に行ってきた感想
- ふらり京橋の設備を紹介


「ふらり京橋」(FURALIKYOBASHI)とは?
大阪 京橋駅の南側にあったイオン京橋店(旧ダイエー京橋店)の跡地に、「ふらり京橋」という、イベントなどを行う施設が2023年8月~9月にかけてオープンされました。
この「ふらり京橋」というイベント施設は、暫定利用施設のようです。今後(時期は未定)違う施設が出来るまでの期間限定でこの施設を運用するということになるようです。
先日、行ってきた時は、屋台やキッチンカーがなどが入り色々な料理やお酒を楽しめる施設になっていたので紹介していきたと思います。
大阪の京橋にある「FULALIKYOBASHI(ふらり京橋)」の公式サイトはこちら
「ふらり京橋」への行き方
JR京橋駅と京阪京橋駅のあいだにある広場から、「マツモトキヨシ」がある南への階段を上りマクドナルドがある右へ曲がり、すぐ左手に歩道橋があるので、そこを渡ってから階段を下ると「ふらり京橋」が見えてきます。
JR京橋駅から徒歩2~3分という位置です。

この写真はちょうど、歩道橋のうえです。
突き当たりには英語で「ふらり京橋(FULALIKYOBASHI)」と看板が出ています。書いてある通り、階段を降りるとすぐにみえてきます。

歩道橋からの「ふらり京橋」です。
ここから見るとそこそこ大きいスペースです。
「ふらり京橋」はこんなところ
ここからは実際に行ってきたところを紹介していきたいと思います。
行った時期は、9月中旬の夜6時頃です。

入り口はこのようになっていました。
京橋にしては小キレイな入り口をしてます。
どうやらまだ一部で完成していない建屋があるようです。

入り口にある看板を見ると、2023年秋OPEN予定のようです。

この建屋は「フードホール」という名前で、今後はこちらにまた飲食関連の施設が出来ることになるようです。さきほどの2023年秋OPENはこちらのことのようです。
お酒がいっぱい置いてあったらいいなぁと思う。

そのフードホールの正面はこのように、まだ未完成の状態です。うえで、暫定利用施設と話しをしましたが、内部をしっかり作っているので当分はこの施設は使われそうです。

フードホールと反対へ足を進めると、屋台がちらほらと見えてきます。

さらに進むと、広場がありテーブルとイスが所せましと配置されています。
写真ではなかなか伝わりづらいですが、かなりの広さです(そりゃあイオンがあったからな)、そして広場を囲うように屋台のお店や、キッチンカーが点在しています。
色々な料理のお店が出店しているので、見て回るだけでも結構楽しいです。

広場の端にもキッチンカーで、あんドーナツ屋さんがあります。
お酒を楽しむお店が多い中、甘いものも販売されています。
スポンサーリンク

広場の真ん中あたりには、アーティスティックなイスも置いてたりします。
この白いものもイスになっていて、少し柔らかいものになってます。
人をダメにするクッションまではいかないものの、そこその弾力があって座り心地良いです。
まぁ、あれかな?子供用かな?

緑の芝生部分も結構広大です。

平日の夜ってことで、人もまばらなせいか芝生を歩く人がほとんどおらず、ここ歩いていいのか?などと変な不安に掻き立てられていると、子供が全力疾走してた。
子供連れは京橋でゆっくり出来そうなところになっています。

芝生の広さが伝わりますか?伝わりにくいですか?
なかなか広いです。軽くサッカーくらいは出来そうな広さです。

提灯があって夏祭りっぽさもあっていい感じです。
こういうのがあるの、遊びにきたって感じがして良いですね。

提灯はここからお店ゾーンだよ!って感じで配置してます。やっぱり祭り感が出ますね。

お店ならびには長めのテーブルとイスがあります。お酒買っておつまみ買うもよし、普通にラーメンとかシュウマイとか色々買ってゆっくりするのも良いです。

座ってる人が少なくて、あんまり人気ないのかな?とも思ったんですけど、京橋に来る人は駅の南側になかなか行かないので(偏見です)、知らない人多そう。
行くならまだ賑わいが少ない今かも知れません。
土日の様子をまだ知りませんが。

出来たてのイベント施設なので、全体的にキレイです。お店もキレイ。

ちなみに広場の先には、大型モニターが設置されていて、ちょうど野球の試合してました。
どうやら、オリックスが優勝した時の試合だったので、人少ない理由はこれか?とか思った。

焼きそばとか売ってる夜店の定番メニューを販売してくれています。

という訳で、「ふらり京橋」に行ってみたらこんな感じでした。
スポンサーリンク
「ふらり京橋」で少し飲んで帰りました

キッチンカーで販売していた焼き鳥です。

そして、シュウマイ(レンコンの)です。
せっかく来たので軽くつまんで帰ることにしました。久しぶりに外でビール飲みましたが、やっぱり外で飲むビールは最高です。
これ以外にも色々なお店があるので、色々と回ってみて下さい。

ジョニーのからあげってお店とか名前からパワー感じますな。
「ふらり京橋」は飲食物の持ち込み禁止

全てのテーブルだと思いますが、「ふらり京橋」は飲食物の持ち込みは禁止されているようです。
確かに持ち込めばイスも確保出来るし、いい場所なんですけど、お店がありますからね、ご注文ください。
「ふらり京橋」のソラーパネル付きテーブル

わたしは初見ですが、このようなソーラーパネル付きのテーブルもありました。

ちゃんと確認出来ませんでしたが、スマホの充電くらいならさせてくれそうな雰囲気があります。(ちゃんと見ておけば良かったー!)
「ふらり京橋」のゴミ捨て場

ちなみに食べたもののゴミは、ゴミ捨て場に捨てましょう。基本的にはプラスチックの入れ物なので食べた分だけゴミが出ます。
ちなみに、買ったお店でもゴミを回収してくれました。近い方へ行こう!
スポンサーリンク
「ふらり京橋」に喫煙所はある?場所は?

「ふらり京橋」には喫煙所があります。
場所はトイレの横です。

収容人数がそこそこ多いので、喫煙所も少し広めのスペースになっています。タバコを吸う人はちゃんとこちらへ行って吸うようにしましょう。

喫煙所にはスポットクーラーがあるので夏でもそこそこ涼しいかもしれません。ありがたいですね。
「ふらり京橋」のトイレはある?どこ?

入って奥の方にトイレがあります。
入り口から入って左手にあった「フードホール」のその奥のあたりにトイレがあります。

ちゃんと男女別のところがあるので、女性も安心ですね。

ちなみに男子トイレに入りましたが、なんとクーラー付きです。めちゃくちゃ涼しいので、トイレに熱がこもって汗だくになる心配はありません。
「ふらり京橋」の営業時間は?何時まで?

「ふらり京橋」の営業時間は10:00~22:00です。
「ふらり京橋」のフードホールは秋頃オープン

フードホールは公式にも記載されていますが、2023年秋頃オープン予定です。
「ふらり京橋」の駐車場は隣接してます
「ふらり京橋」の真横に有料駐車場のタイムズが隣接されています。
有料です。ご注意下さい。
ただし場所が一方通行になっている場所で西側からぐるっと回ってこないといけないので、車で行く場合は注意して下さい。
京橋駅近辺はコインパーキングは多数あるので、止めやすいところでも良いですが、子供連れの人は真横にあるタイムズに駐車するのがベストです。
おわりに
ビアガーデンまではいきませんが、ビール好きな人からすれば近いイメージになるんじゃないかと思います。
他にも、家族連れもちらほらといて、子供も走り回って結構楽しそうに過ごせそうな感じがしますね。(これといった遊具はありませんが・・・)
今回、わたしは平日の夜に行くことになりましたが、週末なんかはそこそこ人が多いのかなと想像できます。
大きなモニターでは今後も野球が放送されていくのであれば、野球ファンの方はビール片手におつまみを食べつつ野球を観れるのは控えめに言って結構最高なんじゃないでしょうか。
あとやっぱり外で飲むお酒は美味しいですから、テーブルを確保出来そうであれば数人で楽しく飲み食い出来るのもポイント高いですね。
興味がある方は、京橋に行った時には一度寄ってみてはいかがでしょうか。
わたしも時間が許すのであれば、ずっとダラダラ過ごしたくなるところでした



日本ブログ村のランキングに参加しています、よければクリックお願いします。
